top of page

IoTのお困り事からお聞かせ下さい

Please tell us about the problems of IoT.

 私は、“本番IoT”をテーマに実証実験といったお試しでは無く、社会基盤及びITインフラと成り得る“本番IoTテクノロジのアーキテクト”として日々多くのお客様と共に多くの現場と向き合っております。
 2014年頃から日本でもIoTという概念が語られはじめ、2016年頃には一気にバズワードとなり、一般の方でもIoTという概念や言葉が普通に使われる様になったと記憶しております。しかしながら、その「IoTブーム」とも言える潮流の中では、「本物で無いIoT」や「実証実験で儲ける為のIoT」といったお客様目線を無視するような技術導入や実証実験が繰り返されてきました。

 しかしながら、IoTブームが去った2018年以降でも、しっかりとした社会基盤としてのIoTが根付き、花を咲かせてきている事は、IoTという概念や思想が一過性のモノでなかった証左ではないかと考える所です。

my photograph

IoTコンサルタント | 天辰健一

Message

 

 2020年代に入り"NEW NORMAL"が求められる”かつてない世の中”が到来しようとしています。これまでの普通が普通ではなくなり、新しい時代の”普通”を築いていく・・・その中核にIoT(Internet of Things)が必要となる事は明らかです。

 何からはじめたら分からないのは当然です。まずはお問い合わせ下さい。

Available for:

IoTコンサルタント

IoT アーキテクト

IoTプロジェクトマネージャ

​IoTスーパーバイザー

Social links:

3つ業務で支援します

IoTアーキテクト業務

 

実際のプロジェクトに参画し、全体のアーキテクトとしてサービス設計からシステム開発チーム、サービス運用/運営までを一貫したアーキテクチャで自律的に駆動させる仕組みを構築します。

IoTプロジェクトマネージャ業務

 

IoTプロジェクトのマネジメント(施工管理者)を担います。IoTシステム及びサービス設計開発に関する施工方法の管理から構築及び開発工程の進捗管理までを依頼主視点から管理します。

IoTスーパーバイザー業務

業務設計や調達企画や予算計画の段階から適切な助言や具体的なアドバイスや仕様書作成を行います。実際のサービスやシステムの開発フェーズにおけるレビューや検収の助言も可能です。

© 2020 - 2021 by Kenichi Amatatsu.

bottom of page